やすらぎ浄苑

やすらぎ浄苑について

安心をあなたに、やすらぎを大切な人へ

安心をあなたに、やすらぎを大切な人へ

やすらぎ浄苑の御尊像は半跏思惟像(はんかしゆいぞう)の弥勒菩薩さまです。美の極致として世界的に有名な広隆寺の弥勒菩薩さまをうつしております。サンスクリット語でマイトレーヤといい、慈悲から生まれたものとされています。
お釈迦さまの後継者で、兜卒天(釈尊がこの世に生まれる直前にいたとされる場所)で修行中ですが釈尊入滅してから56億7千万年後に現れて人々を救うとされる菩薩です。

未来仏・当来仏ともいわれ、菩薩でありながら、弥勒如来や弥勒仏と呼ばれることもあります。兜卒天で瞑想にふける半跏思惟の姿がよく知られています。
半跏とは右足を左足の上にのせて左足をおろした姿。
思惟とは頭をやや前かがみにして右手で頬杖をついてるように見える姿。
右手は施無畏印ですが左手は掌を下にして膝を軽くおさえているような格好が特徴です。この世に生まれ、生きた証を刻む、しかし諸事情によって迷ってしまう事が無いよう、安心してご成仏いただきたい、そんな想いからこの「やすらぎ浄苑」は奉建されました。
現在、小規模都市でありながら多数の方々にお申し込みいただき、安心とやすらぎを感じていただいている事と自負しております。お参りの方が絶えませんので、日々、美しく可愛らしく咲いたお花が供わり、お線香の香りが満ちて報恩の誠が奉げられています。
不安と心配を抱きながらこのホームページをご覧の方に一日でもはやく安心とやすらぎが訪れ、これからの人生を明るく元気でお過ごしいただきたいと願ってやみません。

備考 -やすらぎ浄苑-
毎月1日、春・秋お彼岸、お盆にはお花をお供えし、お線香をたむけ、ご供養致します。
希望者には随時供養(供養料別途)を行います。
お申し込み以後は久昌寺が責任を持って仏事をお勤め致します。
宗旨宗派は問いません。どなたでもお申し込みができます。

ページの先頭へ

個別墓

不安を安心に、迷いからやすらぎへ

不安を安心に、迷いからやすらぎへ

現在、あるいは後々の墓地管理等が困難と思われる方。
分譲墓地の使用権や墓石建立の経済的な負担、墓地の管理等が困難と思われる方に対し、必要とされる墓苑をご提供致します。
個人墓・御夫婦墓・家族墓など、様々な希望者の方に対し、ご納得いただける墓苑をご提案致します。また、ご生前にご自身の行く道を・安住する場所を定めておかれたい方にもご決心いただきやすい墓苑です。
皆様方・ご先祖さま方の、不安を安心に、
迷いからやすらぎへ。
やすらぎ浄苑の一画に8寸墓碑(みかげ石)を建立し、その下に個別納骨していただけます。もちろん墓碑には戒名(法名)や俗名など彫刻できます。

個別墓の料金

個別墓使用志納金 25万円
永代供養料 (1霊につき)25万円※お精霊が多数の場合は、ご相談に応じます。
個別石塔制作費 10万円(文字彫刻費含む)

※永代供養の必要はなく、個別墓だけのご使用もお申し込みいただけます。

ページの先頭へ

永代供養について

「永遠」に続く安らかな眠り

お寺が、ご当家のご先祖さま・あるいはご自身を永代に供養し管理お勤め申し上げます。
核家族・少子化の進む現代社会において、配偶者を持たない一人暮らしの人、子供のない夫婦、後継ぎがおられないご家庭、転勤・転出の多い方、海外で永住する人など、後々ご先祖さまやご自身を供養し管理してくれる後継者がいなくて困っておられる方が大勢いらっしゃいます。そのような方々に永代供養をご提案いたします。
久昌寺が責任をもって御仏さま・ご先祖さまを管理し、永代に亘ってご供養ご回向を致します。つまり、安らかな眠りが「永遠」に続くという事です。
それはご本人様や大切な人に安心とやすらぎをいつまでも与える事となるでしょう。
一日でもはやく安心とやすらぎを得て、これからの人生を明るく元気にお過ごしいただきたと願っております。

永代供養墓の料金

納骨(合祀納骨)料 (1霊につき)5万円
永代供養料 (1霊につき)25万円 ※相談に応じます。

※個別墓(使用料別途)と合せて申し込まれますと永代供養墓としてお祀りお参りいただけます。

安心をあなたに、やすらぎを大切なひとへ。メールでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら

トップページ

久昌寺について

京都府で納骨・水子供養をお考えの方、ぜひご相談ください。
久昌寺(きゅうしょうじ)
〒620-0021
京都府福知山市寺町1番地
【TEL】0773-22-3522
【FAX】0773-22-9883

ご相談・お問い合わせは 0773-22-3522

ページの先頭へ