ご先祖供養

ご先祖供養について

ご先祖様は、感謝を捧げるにふさわしい、確かな心のより所

ご先祖様は、感謝を捧げるにふさわしい、確かな心のより所

日本には、大きな生命の流れをつながりとしてとらえ、先祖代々に想いを馳せる美しい精神性があります。その大きな生命の流れ、つながりとしてのご先祖様は、時代が変わろうと、考え方が違おうと、誰もが持っている確かな存在です。
私たちには必ず両親がいます。その親たちにも親がいて、その前にも必ず親たちは存在します。その両親の一人がこの世に存在しなかったら、あるいは、祖父母、曽祖父母、ご先祖様の誰か一人でも欠けていたなら、
今の『わたし』は存在しません。
そして私たちは命だけではなく「心のきずな」によりご先祖様とつながっています。
例えば、ご先祖様の供養をされたとき、お坊さんがとても素晴らしいお勤めをしてくださった。その時あなたはきっと「良いお勤めだった。心が落ち着いた。安心できた。」と自らも満足をされます。その心と、ご先祖様が供養を受けて満足された心が『心のきずな』により一つに結ばれお互いの安心とやすらぎを得るのです。
ご先祖様の喜びが、あなたに伝わった。あなたの想いがご先祖様に届いた。
それが魂の共鳴であり、「心のきずな」なのです。
ご先祖様のやすらぎは、あなたの安心に直結し、あなたの安心は、幸せに直結しています。
あなたが幸せを感じるとき、ご先祖様達もきっとやすらぎを感じています。
私たちがこの世に存在しているのは、ご先祖様たちのおかげであることは言うまでもありません。ご先祖様たちに感謝し安らいでいただく供養こそが『ご先祖供養』なのです。ご先祖様は、感謝を捧げるにふさわしい、確かな心のより所でございます。

ご先祖供養とは、ご先祖様達の不満や心配事を無くし、ご安心いただくこと

ご先祖供養とは、ご先祖様達の不満や心配事を無くし、ご安心いただくこと

『先祖供養』と聞くと難しそうに聞こえますが、特に難しいものではありません。基本的にご先祖様達の不満や心配事を無くし、ご安心いただく事です。
ご先祖様たちは皆、子孫の幸福を願わないものはおりません。
しかし、ご先祖様達がいくら私達(子孫)を守ろうとしても、私達(子孫)が悪念を持ったり、悪行をしたりと良くない生活をすると、ご先祖様達も守りたくても守れません。
また、仏壇がいつも閉まっていて年に数回しか開けない、

お墓が傾いていてもほったらかしにしているなど、ご先祖様達にとってはとても悲しい事です。この世に生活する私達(子孫)が、正しい信仰心を持ち、正しい安定した生活を営み、日常の生活の中で、日々仏様に対する反省と感謝の念を持つことで、ご先祖様達も安心して、滞りなく成仏していただく事ができるのです。
そして、いつまでも私達(子孫)を見守ってくれるのです。
先祖への感謝の念は、私達(子孫)にとって『徳』として積まれ、私達自身の善い行いも『徳』となり自分自身の『宝』になっていくのです。
先祖供養とは、供養する方が本当に供養してあげようとする『心』がないと、形だけのものとなり、ご先祖様には届かないのです。
日々善い念を持ち、善き行いを実行していく事が、先祖供養になるのです。
そしてご先祖様に対し、家族や親類などが『心の愛情』を持って接する事で、ご先祖様は心やすらかにご成仏いただけるのです。
これらが、『本当の先祖供養』なのです。

備考 -ご先祖供養-
先祖供養に対するご相談・ご依頼は、宗旨宗派を問わずどなたでも出来ます。

安心をあなたに、やすらぎを大切なひとへ。メールでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら

トップページ

久昌寺について

京都府で納骨・水子供養をお考えの方、ぜひご相談ください。
久昌寺(きゅうしょうじ)
〒620-0021
京都府福知山市寺町1番地
【TEL】0773-22-3522
【FAX】0773-22-9883

ご相談・お問い合わせは 0773-22-3522

ページの先頭へ